レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
洗練シルエット×シンプルデザイン
夏のイメチェン色気増し×2ポロ

この夏、本格的にオシャレにスタイリッシュに魅せてみませんか。ワインにブラックを合わせると、成熟したセクシーな大人の色気を醸し出すことができるのですよ。

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
-5℃の遮熱が大人の夏を変える

スポーツテイストとワークを融合したバートルのエアークラフトは、スポーツ・お仕事・アウトドアまで幅広く使えるデザインになりました。
空調服には珍しい、大胆に2色を使用したツートンカラーのベストですので、ゴチャゴチャしすぎないようにお手持ちのシンプルな白Tシャツとジーンズに合わせるのがお勧めですよ。

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
一歩先行く大人のヨーロピアンデザイン

赤色は原色なのでコーディネートするのが難しい部類ですが、色味を持たない白・黒・グレーと合わせるのが王道です。

主張の激しいレッドを上手に使うととても目を引く組み合わせができます。
上半身の赤に目が行き、下半身の黒がキュッと締めてくれるので、スタイル良く見えるコーデですね。

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
今年は女も男もクールに変える。

点接触せ衣料素材を使用し、優れた通気性と汗のべたつきを解消して夏の暑さに対応したバートルの定番アイテム。

レッドは派手過ぎてちょっと・・・という方はキャメルなどのブラウン系と合わせると派手さが和らぎます。
レッドとキャメルはどちらも暖色系なので統一感を出しやすく、とてもよく馴染む組み合わせですよ。

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
艶ある男女の華やかワークウェア。

3月3日は桃の節句。
桃色・・・ではありませんが、職場が華やぐ艶カラー作業服。
これからの職場ではオトコもオンナも華やかに!

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
キレイめからワイルドまで全てのニーズに応える王道ワークウェア。
写真はレッドとブラックのコーディネートですが、11色×9色の組み合わせができる組み合わせ∞のワークウェアです。
大人の魅力が出始める男女に着ていただきたいコーデです。

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
職人御用達!匠の機能性ワークウェア
昨日と全く同じコーディネートなのですが、上下の色を変えて、中に着る服を変えると全くの別物コーデのようになります。

昨日は大人っぽいグリーンで客観的に相談に乗ってくれそうな雰囲気でしたが、こちらは活動的で情熱的に熱心に相談に乗ってくれそうですよね。

赤と黒の組み合わせは、強いメッセージ性を発揮しますので印象に残りやすく、覚えてもらいやすいというメリットもありますよ。

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
コーデの幅を広げる大人の「彩」作業服コーデです。

ただでさえ超軽量の「スーパーライトストレッチ」なのですが、スポーティーなデザインと明るい色合いが、さらに軽さをランクアップ!
グレーのハーフジップジャケットにワインのジャケット、そしてキャメルのレディースパンツを合わせました。

こんなに組み合わせが多いと組み合わせるのが楽しくなっちゃいますね!

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
美術館のカンバスから飛び出してきた!?と思うほど洗練されたワークウェア。
合わせるのは圧倒的なカッコよさと、遊び心満載のデザインで、着るだけで仕事に精が出るブラックデニム。

落ち着いたカラーが流行している今、圧倒的な存在感を出せるレッドの作業着がアツい!
気合を入れて仕事をしたいときに自分を奮い立たせるときにも、情熱的なレッドのコーディネートは役立ちますよ。

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
赤・青・白のこっそりトリコロールコーデです。
赤と青は、コントラストの強い色同士を組み合わせてしまうと、目がチカチカしてしまうので難しいコーディネートではありますが、コントラストを下げた色を選ぶことでまとまります。
強い赤色のアノラックパーカーですが、コバルトという落ち着いたブルーと合わせることで赤を引き立てています。
そして、シューズをホワイトにすることでこっそりトリコロールの完成です♪

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
どこかクラシックな印象を受けるウォームジャケット。

シックなワインレッド(バーガンディ)の色とヌバックという微起毛が絶妙にマッチしています。
ワインレッドに合う色は圧倒的にブラックですね。中にブラックのジャケットを合わせています。
その他にもベージュ・ブラウン・ホワイト・グレーとも相性が良く、秋冬っぽいコーディネートになります。

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
ウインドブレーカーだったらまだしも、ほんの十数年前には考えられなかった明るい色の作業着コーデです。
ワインという色名ですが、明るめの色です。明るい色ばかりをそろえてしまうと、レッド/ピンク系の色は幼い印象を与えてしまいますので、こちらは濃いグレーを含めることでビシッとした印象になっていますね。

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
まるで梅雨のような長雨が続いていますが、雨雲が過ぎ去った後はまた35度近くまで気温が上がる地域もあるようですので、体に気を付けてお仕事頑張りましょう!
室内での作業や、空調服を着るまでもない時には半袖ポロシャツで十分です。本日はレッド/ブラック、ブラック/ブラックのコーディネートですね。長袖長ズボンだと真っ黒になりすぎて清潔感が無くなりますが、半袖の場合は露出部分が多いのでそこまで重たくならずにコーデすることができますよ♪

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
夏はブルーなどの寒色を身につけがちですが、今日はインパクトのあるレッドのコーデ。

赤系と青系を合わせるときに要注意なのが、どちらも明るい色にしないこと!!
どちらかをダーク系の色にしないと、ゴチャゴチャ感が出てしまいます。

サッカーバルセロナのユニフォームも赤と青ですが、赤・青ともに鮮やかな色のユニフォームはないですよね。必ずワインレッドかネイビーのどちらかが入っています。

それと同様、今回は鮮やかな赤のポロシャツですので、合わせるのは落ち着いたネイビーのパンツが最適なのですよ。

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
ちょっと趣向を変えて上下コーデではなく、ペアコーデにしてみました。

昔は男女で色を変えたりしていましたが、時代に沿った分け方ですと、職種で、役職で、部署で・・・など、様々な分け方ができます。
経営者の皆様は、時代に取り残されない柔軟な変更が求められますね。

あ、もちろん夫婦やカップルで色違いのTシャツで農作業もおススメですよ♪

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
シブいワイン色のジャケットに、チャコールグレーのポロシャツ、ブラックのパンツを合わせました。
大人っぽく見えるワインレッドはブラックと合わせることでさらにシックな印象になります。

ただ、ワインレッドとブラックのみにしてしまうと、少し重くてキツい印象になってしまいますので、中にグレーのポロシャツを入れることで、キツさを中和して自然なコーディネートになりますよ。

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
赤ジャケットが目を引くバートルのコーディネート。
赤や青、緑などの色はコーポレートカラーとしての着用機会が多いのではないでしょうか。
パンツはベージュに限らず、ベーシックなカラーだったらなんでも〇
企業カラーの着用でグッと統一感も増しますよね!

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
冬の作業着コーディネート。
上下ともシルバーですが、脇や胸ポケットなどにブラックが入ることによってキュッと締めてくれます。

そこに合わせるシューズはレッド!でも、シルバーとブラックという色味を持たない色ですので、差し色は何色でも合います!
単品だとレッドは派手な印象がありますが、差し色として使うと良いアクセントになりますよ♪

もっと見る
レッド 作業着 仕事服 オシャレ コーディネート
珍しいレッドの作業服のコーディネート。
ブラック・ネイビー・ホワイトが作業服の基本カラーで、それに次いでブルーが多いのですが、こちらは珍しくレッドがあります。

縁の下の力持ちの建築・土木業ではなく、他と区別して欲しい運送業や、あえて目立つことで社員の緊張感や見られているという意識付けをしたい会社に向いている制服ですね。

逆に夜は、思っている以上に目立ちませんので注意が必要です。

もっと見る